先日、久しぶりにコメントいただいて、こんなブログでも読んでもらっている、何かの足しになっているのは嬉しいな、と思ったんだけど、やっぱり自分も、もう3年以上はたってるかな?このブログやってきて、進歩したところはあると思う。
で、なんか書きたい気持ちがたくさん出てきたので、下書きを長々書いてたんだけど、どちらかといえば「自分はいない」的な観点の記事になっていた。「だんだん自分としてのエゴは薄くなるし、既にあるから、いくらエゴが暴れても大丈夫^^」みたいな。
・・・で、その記事がだいたい書けたあたりで「あれ、そうじゃねえよな!」と、削除して書き直したのが、この記事です。
体験を決めるのは「向き」と「振動数」
きっかけは、108さんの動画コメントをまとめたユリイカさんのブログが更新されていて、一通り読む中で、体験は「向きと振動数で決まる」って言葉がでてきて。
108さんの「向き」は、「すでにある」を見る、ということでわかるんだけど、あらためて「振動数」ってなんだっけ?と思って、108さんの振動数を調べてみた。
こちらの記事がシンプルにまとまっていて読みやすかったです。
>>7他でもちょっと書いてますが、我々は常に振動しています。
考えていること、感じていることで振動数が変わります。
じ~っと深刻になっていると、振動数は下がります。
「気が重い」とか言うでしょ。
本当に重くなってるんですよ。
逆に希望に溢れているとき、安心しているとき、
「気が軽い」って言いますよね。
本当に軽くなってるんです。で、思考や感情以外にも振動数を変える要素があって、
動いているとき、振動数は高いんです。
我々が運動するとき、勝手に振動数は上がる。身の回りを綺麗にすると、運気が上昇するとかあるでしょ。
トイレ掃除による開運法なんてのもありますよね。
あれも全部そうです。
清潔で綺麗な環境は、振動数を上げてくれるんです。
環境によって振動数が変わるのは、外部も自分だからです。頭だけで処理しようとする人は、この辺を無視しがち。
何か願望があるのなら、前もってその願望が実現した自分と
振動数を一致させてやればよい。それが、その時の感情を経験させることであり、
そのように行動することであり、
その自分と近い環境を用意してやることです。大成功した自分ならアルマーニのスーツを着ているだろうと言っても、
そんなの、おいそれと変えませんよね(笑)。
だからと言って、部屋に引きこもって無精髭生やして、
ダラダラ生活してる状態は、成功してる自分とはほど遠いでしょ?でも、意外とそうしている人が多い。
心の中だけでその感情を経験すればいいと思ってる。
ところが、ちょっとくらいイメージしてその気分を味わっても、
その他の大部分が真逆の状態なら、振動数はすぐ低くなっちゃう。アルマーニが着られなくても、小綺麗にすることはできる。
発見!108さんについて(振動数の話) | 潜在意識を使いこなすブログ
立派なオフィスがなくても、部屋を整頓することはできる。
そうやって振動数の観点から、自分の環境を修正することはできる。
こないだやった「充足の方を見る」という話ともつながってます。
こまけぇさん読んでて叶わない人は「振動数」を意識すべし!
この夏に、自分の状況がすごいいろいろ変わったんだけど、前回記事で書いたように、物理的なきっかけとして大きなところは「断捨離」だったんだよね。プリンタとかPC系の大き目の周辺機器を、ざっくり処分したりして。で、それって、内面がどうこうってこともあったけど、とにかく、行動したい、って気持ちに突き動かされていたなぁ、と。
で、それによって、家の中で目に付くたびに「これどうにかしなきゃなあ」って思っていた数年分のストレスが解消されたというのは、まぎれもない事実。
一方で、直近の1週間ぐらいは、なんか自分でもイマイチ調子が悪くて、まぁ、客観的には、オンラインゲームにはまっていた、というだけなんだけど、かなり生活系のところがおざなりになってしまっていて、自分の場合、そういうところが乱れていると、なかなか、「既にある」を意識していても、現実はトラブルばっかりだなぁ・・・まぁ、トラブルもだいぶスルーできるようになってきたけど、それでも、次から次へ火の粉が降りかかってくると、「心頭滅却すれば火もまた涼し」なんてわけにはいかなくなり、火元を止めたくなってくる。
その「火元」が自分の場合、「内面がどうこう」よりも、「自分の生活空間を快適に」って、一見願望とは直結していない行動をするべきだった、ってことなのよね。実際、ゲームが一区切りついて、今日あれこれ掃除片付けを進めだしたら、いろいろ止まっていたことが、笑えるぐらいわかりやすく動き始めた。
まぁ、でも、108さんも「気がのらなければやる必要はない」ってことなので、誰にでも当てはまるわけではないんだろうけど、「頭ばっかり使ってる」ってハマり状況は自分もめちゃくちゃ思い当たる部分があるので、自戒のために書いておきます。
このような内面の状態以外にも振動数を左右する要因はあります。
それが運動したり身の回りを整頓したりすることなどです。
以前にご紹介したメソッドとは特に関係ありません。で、あなたは「部屋を掃除するのさえ面倒」だそうなので、
尚更、この方法を試してみる価値はあります。
あなたの振動数は、おそらく物凄く下がったまま固定されているのだと思います。
そのような状態で、心に働きかけるだけで振動数を上げるのは、
それこそ、あなたにとって「とても大変で面倒なこと」だろうからです。
そんなことをしなくても簡単に振動数を上げることができ、
結果的にあなたにとって効率よく良い効果が得られるなら、
やってみて損はないと思いますが、如何でしょう。どんな方法にも向き不向きがあります。
(これは私のメソッドに限ったことではありません)
それなら、軽い気持ちでそれぞれについて適正を調べてみることは、
その人にとって、何ら無駄ではないと私は考えます。「この方法より、やってみたらこっちの方が私には合っていた」
ということがもし分かれば、一つの方法に固執するよりは、
結果的に効率的に事を進めることが出来るからです。これは、
「振動数という別の方向からのアプローチもありますよ」
という、一つの提案に過ぎません。
発見!108さんについて(振動数の話) | 潜在意識を使いこなすブログ
どうしても気が乗らなければ、やる必要はありませんよ。
自分の過去を振り返る
自分の場合、「自分=意識(世界)」になると、めっちゃ生活がおざなりになるんだよね。洗い物1週間洗っていなくてエゴが大騒ぎしていても、「それは自分ではない」「なんか勝手にエゴが騒いでおる」みたいになれちゃうから・・・。で、もろもろストレスがたまり切ったあたりに、エゴが大爆発。気づきが進んでいるように見えて、単にその「エゴの我慢の限界度」が増えていただけだったり。。
だから、このブログでは基本的に「自由意志はない」とか「自分=意識」って方向性ではないと思っていた。
あとは、イメージングしていてバンバン叶っていったこともあるし、でもそうじゃないときもあるし、その違いがよくわからん、と思っていた。
願望に対して感じている「不足」と、日常生活の中で感じている「不足」を切り分けで、自分で解決できる「不足」だったら、すっきり解決してくほうが、よいよ、ってことなのよね。
微妙なラインはある
要は、行動して気分がよくなる(内面が変わる)なら、「現実に対して行動」行動しましょう、ってのは、ぶっちゃけ「エゴ目線での開運法」なわけで。そうなると、「現実をガン無視」って方向ではなくなってくるんだよね。まぁ、「願望に対する現実をガン無視」って器用にできればいいけど。エゴをスルーしていくと、自分の場合は、どんどん自堕落な方向になっていく・・・そして、「そんな自堕落な自分を責めてはいけない」で、さらに悪化。
逆に、向きが不足になってるのに、「振動数上げなきゃいけないから行動しよう」も、また悪循環な気もする。
そうやって、いろいろ考えていくと、「それって、叶ってないって思っていることじゃないの?」みたいに、矛盾しているところが出てくる。それは、誰が正解とかそういうのもないし、個人個人でもその時の「こうすれば正解」ってのもなく、まさにその時次第ということで。
自分も相当に「深刻さ」がくせになって生きてきた人間なので、「気楽」ってところがほんとに大事で。アレコレ悩むのも振動数が下がるだけ。それだったら、「いまはこれで大丈夫!」の一言で済ます。過去記事読み直して、大事だな~と思った。
ずっと既にあった
最後におまけとして、もともとの記事の「締め」として引用してた、心屋の本に書かれてた言葉
実はもう安心だし、 すでに恵まれているし、 愛されているし、 豊かだし、 認められている。 「いつかそうなる」ではなく、もうすでにこの瞬間も、昨日も、実は昔も、数十年先の未来も、ずっとそこだけは変わらない、と気がつくこと。 そうやって自分の価値を認めてあげて、自分の「存在給」を上げてやる。いや、本当は高いのだと「知る」。
一生お金に困らない生き方 | 心屋 仁之助
この文章、読み飛ばしていたけど、「昨日も、昔も」って入っているとこがすごいな 「既にある」って言葉だと、「今まではなかったけど、これからはあると思おう」みたいな思考になるけど、正確には「ずっと既にあった」ってことだもんね。
で、この文章はもう、理屈の上では、潜在意識的な願望実現方法(既にある)の根源といっていいほどなんだけど、その「理屈」を「行動による振動数」で補っていったほうが現象化が早いよ、ってことなんだと思う。
まとめ
いや、この「振動数を上げるための行動」という気づき、これまでの自分のブログをやってきた中でも、ナンバー1に自分に刺さった内容かも・・・というか、ブログをやってきた中でどうしても「どっちなんだ!?」という矛盾があり、その時々で方針がずれてしまっていた。そんな部分の「ミッシングリンク」を埋めてくれた気がする。基本、掃除とか、まとめてやる派だったんだけど、かなり意識が変わってきました。
こまけぇさんも「行動しましょう」系の記事、書いてないわけじゃないんだけどね。「内面がすべて」って、一部の記事を思考で考えちゃうと、どうしてもおざなりになっちゃうよね。
コメントの返答で「快は必要ない」って書いちゃったけど、もう絶対的に必要、ってことだよね。ただ、それは「願望に対して快を保つ」ではなく、むしろ、いま生きているエゴとしての自分を満たす「自愛」的な快が必須、ということなんだろう。
自愛も必要ない、みたいな理論もあるけど、やっぱり、それは「理屈」のみの話で、現実的には、今の自分を大切にできない人が、より自分が大切にされる環境への願望が叶う、ってのは、ちょっと考えにくいもんなぁ・・・登山家さんが、自分自身の大切さを強く説いていたけど、ほんとそうだとおもう。
まぁ、このブログ、悟り系ではなくて、現世ご利益・願望実現して幸せ、目的ブログなのでね。理論や理屈はどうでもよくて、エゴがいても、エゴが行動することになっても、結果が出るならなんでもよいのです。なんとなく、潜在意識をテーマにしているのだから、「ばんばん行動しましょう!」と書いてはいけないような気もしていたんだけど・・・それがエゴの意図だろうが意識からのお導きだろうが、心地いいことはやろう、ってことで。
・・・よくよく読み返すと、当たり前のことしか書いていないんだけど、こういう当たり前ができなくなってしまうあたりが、潜在意識廃人になってむしろ現実悪化した、みたいなところかもね、と数年前の自分に言いたい。
今週末、かつてない大イベントがあるので、それに向けて振動数を整えていきたい。
コメント
tonpeiさん
更新ありがとうございます。個人的に神記事です! 実践途中の身にはめちゃくちゃ刺さる内容で、今すぐ断捨離したいという気持ちを抱えながら出社して仕事をしております。笑
とんぺいさんの書かれた内容、全文わかる〜と思いながら拝読しました。◯職さんのブログも実践が重要であるとしっかり書かれてますが、自分のエゴが楽な方へ流されたくて、理論が腑に落ちて内面が変われば、現実も大きく動くのでは…と都合の良い点のみ抽出し、まず生活の土台を整える、という当たり前のことをおざなりにしていた気がします。108さん引用もとても参考になりました。イメージングなどで気分を味わっても、部屋や生活が乱れてるとそんなのすぐ戻る、という点はブッ刺さりました。物を捨てられない性格などと言い訳してましたが、目が覚めました笑 なんなら体を動かすだけでも振動数が上がるというのは、落ちた時のお守りになりそうです。過去の記事でとんぺいさんも書かれていましたが、エゴに囚われて醜悪な現実化を味わったとの件、私もそれで自分=世界がわかり、屈服しました。先週思考停止を進め、良いこともありましたが、ネガティブな思考に囚われた日もあり、そんな場合は翌日か2日後には現象化してしまい、自分=世界であることの証左だなあと噛み締めております。自己観察よりの思考停止をして現実を見てると、嬉しいことから瑣末なことなど、ありとあらゆる現象化は思ってた以上に早くて、3日以内には起こってるんだなと今回思いました。
とんぺいさんのように認識の変更はしてて日々理解を深めてる方の日々の記録ってめちゃくちゃレアで、時に指針を頂いたり励まされております。ありがとうございます!
実山椒さん
ありがとうございます。神記事、でしたか!
実は私もこれを書き上げた直後は、自分でも何度も読み返して、「うんうん、いいこと書けたぞ」と内心ほくそ笑んでいたのですが、昨日から現実の手痛いしっぺ返しにあい、「こんな状況じゃ、振動数上げるなんて無理だよ・・・」と打ちのめされております笑
ただ、実山椒さんが書いてくれたように、「落ちた時のお守り」として、思考だけに捉われない実践は意味があると思っています。あと、現象化が思っていたよりも早い、というのもまったく同感です。よいことでも嫌なことでも、自分=世界が納得できれば、その人にあった理論やメソッドで実現していくだけですね。
私もまだまだ実践中の身として、良いことも悪いことも、また経緯を書いていけたらと思います。