願望実現の功罪

3か月ぶりのブログ

この3か月間、生活が激変してました。
一言でいえば、行動力がついた、ってことかな。「潜在意識に頼って~」みたいなことなく、確実に、人生が変わった、って感じがする。いまも、大なり小なり調子の波はあるけど、自分の仕事もプライベートも彼女との関係も、以前より、大きく満足感が底上げされた感じ。

潜在意識やスピリチュアルを意識しなくても、ごく当たり前のことをやっていけば、ごく当たり前に人生がよくなっていく、みたいなそんな感じ。

行動不要論?

だから、普段の生活で、それなりに行動してるし、何か大きな変化をつけたいときは、めちゃくちゃ行動したくなる・・・というか、行動する。それプラス、自分以外の状況が勝手に変わっていく部分もあるので、変化が大きい。

だから、「行動不要」って言い方は詭弁だとは思う。

行動面で特に効果があったと感じるのは「断捨離」かなぁ。まぁ、断捨離というか、7月頭ぐらいから、ずっと家の中で「たまっている」と感じていたものを、えいや!で処分しただけだけど、そこから、いろんなことがスムーズに流れだしたような感覚はある。

何がどう変わったんだ?

とはいえ、それも「行動が勝手に起こった」「世界に自分が動かされた」って考え方もできるわけで、8月終わりぐらいから、なんでこんなに好転しだしたんだろう?って、潜在意識的な原因を探ってた。

ふりかえると、そう、いわゆる「現象化」的なところが加速しはじめたのは、6月あたりにすごくマイナス(に当時は思えた)出来事があって、そこから、自分の気持ちの言語化を徹底してするようになったことかなぁと思う。自愛って言えば自愛だけど、天寿さんの吐き出しの法則に近い。そうやって、自分のメンタルがある程度安定していたのが、大きな要素だとは思う。

ちなみに、最近、天寿さんが復活したけど、ブログの内容が以前よりだいぶ違ってしまっているような・・・いや、休止前から自分の好きな傾向ではなかったけど、でも、過去記事はいま読み返してもやっぱりいいなぁと思うので、ありがたい。

で、そこから先に、もっと根本的な原因はなんだ?って、自分の過去記事もたくさん読み返して、「こんな理屈はどうでもいいんだよ」とか、過去の自分にツッコミをいれていたけど、やっぱり、本質的には、こまけぇさんが一番すごい、というか、やっぱそうだなぁと思った。

こまけえさんのBEST記事

というわけで、今の自分の視点で、こまけぇさんの記事を見直したときに、いいなぁと思った記事

突然の質問なのですが、〇職さんが実際に願望実現した前段階の設定は、

1つ1つ(まずは、大金持ちになってー、叶ってから、次にこれを叶えてーというような)

の設定で段階的に叶えていったのでしょうか?

それとも、先に大きい願望全てが叶っている設定で過ごしていたのでしょうか?

既に、願望実現され活躍されている〇職さんからすると、これから実践していく

方々(私のことですが)に対して、どちらがよいと思われますか?

お忙しいところ、大変恐縮ですが、アドバスいただけたら幸いです。

※番号は私がふりました

このご質問に関して過去の記憶を振り返ってみた結果、①でも②でもなく第三の心持ちでしたかね。その第三というのは、恋人やら住まいなどやら細かな願望も全てが叶った自分という心持ちです。つまり海鮮丼のようにありったけをぶち込んだような傲慢な心持ちでした(まあ住まいなどは金があれば解決されるような問題で当然セレブになれば不随してくるものですが)。

①②の選択となると…どうなんですかね? 全くベクトルの違う願望だったとしても今感じている最大の不足(つまり本願)にエゴが反応してしまいませんか? つまりどれから叶えようかと選別できるような余裕はなく、何だかんだで本願に意識が引きずられませんか? 私自身は器用な方じゃないので強制的にエゴから本願を優先されるように仕向けられそうですが。と言っても執着がない分、結果的には他の細かな願望が先に叶うなんてパターンもありそうですけど。

ということで生煮えのような回答になってしまうのですが、その上でアドバイスということであれば「もう全部スピちゃん(潜在意識)にお願いした」でいいかと思います。神様に「善きように計らってくれ」と放り出す感じで。前回の記事ではややこしいことを書いてしまいましたが、ロジックとして説明するとややこしくなるだけ、本当に細かいことなどは気にする必要はありません。「今にある」とか「別の領域」とかそんな小難しいことは本来は無用なんです。ざっくりと幸せを意図するだけです。




「叶う」のか「既に叶っている」のか、どっちなんだい!

もう一つ、実践という意味では、こちらも参考になるかと。

「風邪を引いたら2024年に西暦が戻り、健康なら2025年に進むといった変動があるわけでもありませんね…実はこの境地こそがスピリチュアルなのです」

で進めたいと思います。

なぜそのくだりをスピリチュアルの境地と記したのかと言えば、これは本当の自分(別の領域)とエゴとの関係性にピッタリと当てはまるからであります。つまり西暦が体調の如何によって干渉されないのと同様に、エゴが「クリスマスにぼっちで寂しい」といくら喚いたところで別の領域には既に恋人はいるし、そのエゴの嘆きによってそれが打ち消されることもないということです。

ですからエゴを無理やり「既に恋人がいるんだ」と充足の方へ強制したり、無視したりする必要もないわけなんです。エゴが泣きたい時には泣かせればいいし、怒りたい時には怒らせておけばいいんです。エゴが泣こうが怒ろうが西暦は変わりませんよね。それと同じようにエゴがどんな状態であろうと別の領域では既に恋人がいるのは不変なのです。なぜなら、そうした右往左往するエゴちゃんの動きも叶った世界だからこそ発生して来たものだからです。

ですからエゴちゃんの嘆きや悲しみは叶った世界の証左なのであって、それを以て叶った世界の否定の材料にするなんてパラドックスなのです。神(別の領域)が創った世界を地上の人間(エゴ)が覆すことなんて構造上はあり得ないのです。エゴは無力なのです。ただ残念ながらそんな無力なエゴがさも力を持ったように見えてしまうケースがあります。それは神が神がであることを忘れてしまった時です。

神が下界をじっと眺めてしまった余り、ある人間(エゴ)に感情移入をし過ぎて同一化してしまった時です。そうなると神の在り方はエゴの思想に染まり、創造する世界もエゴが見ている制限だらけの不足の世界になってしまうわけです。エゴ自体に力はないものの、力のある神がわざわざ地上に降りてきてエゴに憑依してしまった形です。これがつまりは一般人の意識のあり用なのですが、しかし我々はこの業界に足を踏み入れた選ばれし者たちです(笑うところです)。恐れる必要はありません。

皆さんはもうその神(別の領域)と人間(エゴ)の関係性を知識として習得しているはずです。エゴも別の領域(本来の自分)に内包されているということを体感(認識の変更)できていなくても、その構図を意識的に頭に置いておくことでエゴとの同一化を解除することができます。わざわざ別の領域に浸らねばと重々しく考える必要はありません。エゴが発作的に「クリスマスにぼっち。自分は恋人がいない」と関連付けを発動しても、ふと我に返ったようにその後にそれを客観視し(その段階で神の位置です)、「もう叶っているし、はいはい好きなだけ暴れていいよ」とたしなめればいいのです。そうするとエゴの関連付けは効力を発揮することなく、むしろそれは叶った世界の出来事として処理されることになります。

するとそうした意識づけを継続していくうちにエゴは関連付けさえも止めるようになって行きます。現実で嫌なことが起きてもそれと願望実現(既に叶っている)とをリンクさせなくなります。風邪を引いたら「だるい」…これでお終いですよね。そこに「ああ、西暦が変わる」なんて考えません。この境地というか感覚です。全く違う次元の話なので関連付けるという発想すらも出てこない。つまりエゴ(現実世界に対する自動反応)と別の領域(内面での能動的な意図)との「意識の住み分け」ができるようになってくるんです。そうなると自然と現実への重要度が薄まり、別の領域の世界が認識の土台となり、それが現実として現れてくるという次第です。

現実と叶った世界との「意識の住み分け」

過渡期のつらさ

ただ、こうやってこまけえさんが結論的なところを伝えても、やっぱり、「どうなったらそうなれるの?」「何年もやってるのに変わらない・・・」みたいな反応は400%あって、そこをどう乗り切るかが本当に難しいと思った。その中で、上のこまけぇさんの記事、現実と叶った世界との「意識の住み分け」のコメント欄を読んでいたら、一部のやりとりがとても参考になったので、眠さんという方のコメントを中心に抜粋。

個人的には、眠さんの「生年月日ぐらい変わらない」って表現は、すごくわかりやすいと思った。

自分が起点でなる。例えばお金持ちになった。
そしたらその瞬間から貴方はお金持ち。おめでとう。
外側の現実はお金持ち前の貴方が作り出した残像なので全部幻、お金持ちの貴方とは無関係。なのでそこからお金持ちの証拠探しても無駄。ないものから探せない。起点の貴方から現実に浸透していくから放置。
エゴは騒ぐ。「なったって何?今お金持ちなら口座に何でないの?今すぐ好きな物買えないの?何で支払いに苦しんでるの?手元にきてないの?」
でも貴方はもうお金持ちだから関係ない。今いる場所はお金持ち。エゴが何と言おうともうお金持ちになっている。現実もそのように動いている。むしろお金持ちになったからこのエゴすら出てきた。
ありがとね、でももう金持ちなのは確定事項。誰にも変えられない。生年月日ぐらい変わらない事実。
あとは淡々と日常を過ごすだけ。なんなら金持ちになり終わってから3年後ぐらいの感情。貴方ならどう思う?最初はみんな喜ぶしそれが刺激になるけど案外新鮮さは続かない。人間は慣れる生き物だから。

なりたい容姿でも好きな人と結婚でも健康でも就職でもなんでもなった瞬間から確定事項。生年月日と同じ。おめでとうみんな。最初から全部あったし何にでもなれるね。

https://komakeekoto.com/2025nenmondai/#comment-17564

「血液型」を例えて、もう叶っているのに現象化って何をもって現象化?も、わかりやすい。

何年も前に金持ちや希望してたあれやこれが現象化しない…と思ってる貴方はいま金持ち?エゴは不足しか探さないから無視だよ。
貴方が金持ちだから現象化はどうでもいいというか金持ちの証拠は貴方だし、金持ちは貴方なんだよ。ちょっと分かりにくいかなあ。マインドとしては貴方が金持ちだから完結、で終わってるはずなんだ。
なんでもうA型なのにA型の現象化を待っているの?モテているのにモテてる現象化を待っているの?みたいな感じ。もう叶ってるのに現象化って何をもって現象化??

脳内(内面)=自分の世界に最初からあるよ。
だから外側に反映されていくんだよ。

https://komakeekoto.com/2025nenmondai/#comment-17586

あと、この「希望」って表現も、なかなか、的確だなぁと思った。

いまは「本願」的な願望に対しても、なんだか、以前より重要度が下がっているというか・・・それも叶う過程の一つなんじゃないかなと思う

そんな謝らなくていいよ。エゴまみれでも全然大丈夫だよ。貴方はなーんにも悪くない。最初から簡単にできたらみんなこんな苦労しないよね。

煌さんも仰ってるとおり、証拠探しは「希望」で叶ってない自分がしてることだからそのまま反映されちゃうんだ。現象化どこ?=現象化どこ?がそのまま反映される。からいつまでも叶ってない状態が続いちゃう。
だから今ここで叶った=叶ったを反映してほしいなってこと。

好きな人と結婚し終わってるのに現実で本当に結婚したかな?証拠はどこかな?とか思わないじゃん?感覚としてはそんな感じ。貴方はもう叶ってるそれだけが揺るぎない事実。

こまけぇさんの記事にもあるように、どうしても証拠探しちゃうのは仕方ないとしてそこで終わらせずに、でもいろいろ不安になって証拠探しちゃったりもしたけど今叶ってるしなって立場に戻って安心する作業を繰り返して癖づけてみたら何か変わるかもしれないよ。

https://komakeekoto.com/2025nenmondai/#comment-17599

あとは、眠さんへのコメントをしてた、スイさんという方の「当たり前」という表現も、すごくよくわかる。以前も自分を振り返って、過去の自分に、「こんなに叶ってるよ!」って伝えたくなったことがあったし・・・でも、それがいまは「当たり前」で、以前のような嬉しさはないんだよなぁ。

> 最初はみんな喜ぶしそれが刺激になるけど案外新鮮さは続かない。人間は慣れる生き物だから

横から失礼します。まさにそうですね。
私がこの業界に足を踏み入れてから何年も経つのですが、その間いくつも現象化を経験しました。
色んなことが叶ったのは内面でも現象でもわかっているのに、もうそれを喜んだりすることはほとんどありません。しかし数年前の自分にとって今の自分の状況は喉から手が出るほど欲しいものだったよなあと考えることはあります。でも当たり前になってしまった。
そしてまた別の不足や願望にとらわれ、こうしてたびたび業界に戻ってくるなどしています笑
そしてそういうときにここへ来ると、大抵こまけぇさんの新しい投稿があります(大感謝)。
おかげさまで人間視点で「叶ってない」認識のときにもかなり楽に過ごせるようにはなったので、時々ここへ顔を出しつつ、日々楽しくしています。
眠さんのこの書き込みを読んだことでまた改めて心の落ち着きが深まった気がいたします。ありがとうございます。

https://komakeekoto.com/2025nenmondai/#comment-17589

まとめ

「叶うかも!」って期待したり、「叶わない」って絶望したりするエゴがいるから、叶ったときの幸せが格別なものになるし、だからこそ渇望するわけだけど、現象化してしまえば、それは、「当たり前」になってしまう。

だから、「叶うのが当たり前」って日々過ごしていれば、勝手に現象化していくわけなんだろうけど・・・きっと、それはそれでつまらない、みたいに感じるところがあるんだろう。

だからといって、「1秒でもはやく現象化させるには・・・」って願望実現のロジックを追いかけ始めても、それも「こうすれば叶うかも!」「やっぱり叶わなかった」ってエゴのジェットコースターに乗るだけであって、なんだか不毛。。。というか、願望実現を求めて、10年以上、とくにこのブログを書き出してから、やりつくしたんだと思う。

というわけなので、願望は勝手に現象化されていくのだから、あまりやきもきせず、自分の好きな事をやって過ごすのが一番いい。「現象化」させるためにいい気分でいるのではなく、ただ単に、今も楽しみたいから、いい気分でいることをしよう、という感じか。ということで、久々にオンラインゲームにはまっています。

また思いついたら書きます。

コメント

  1. 実山椒 より:

    とんぺいさん

    初めまして。こまけぇさんの掲示板で知り、拝見しておりました。
    掲示板の達人まとめはほぼ読んでいたものの、個人サイトのブログまでは見ておらず、天寿さんなどためになるサイトは、とんぺいさんのまとめで初めて知りました。有益な情報をありがとうございます!
    個人的にとんぺいさんの気づきの過程を、私もトレースするかのように地味に辿っておりまして、勝手にとんべいさんを私のロールモデルとして励まされてきました。
    実践せず長らくまとめ熟読(10年くらい)→実践が必要なことにようやく気づき2年前に元祖一式→開始から3ヶ月で現実が大きく動き、潜在意識はガチだと認識するも、当時自己肯定感が低いゆえのマインドが伴わず、エゴ大暴れで失うかもしれないという不足に陥り、得たもの以上に全部失う→元祖一式を何度もやり直すものの、エゴに飲まれうまくいかない→自愛→自愛キリがないよお〜と今年2月元祖一式に戻る→5月に「世界=自分」などが腑に落ちるなど、気づきが怒涛にくるものの、現実何も動かず→7月天寿さんの吐き出しを併用→9月現在、潜在意識の理論について、気づきがあったものの現実変わらず、と言ったら感じです。
    ここ2年、行き詰まっているので、もしアドバイスいただけたらと思い、コメントさせていただきました。

    認識の変更はしてませんが、細かな気づきがあり、絶大な安心感などもあったのに、現実が2年前のように大きく動かず、去年や今年にかけては、行動したいというひらめきもありません。大きく動いた2年前は、インスピレーションが毎日起きて体が回らないほどで、疲れて休む日には罪悪感を覚えるほどでした。今は気づきもないので、休むことに罪悪感は全くありません。笑

    お聞きしたいのは、
    1.本当に潜在意識で願望実現なんてあるんでしょうか笑 元祖一式に加え、天寿さん推奨の吐き出しといい気分を心がけてますが、そのリターンが、スーパーでお得に買えるとか、道行く人に感謝されるなど、あまりにも願望から離れたささやかな内容すぎてしんどいです。笑 一方、不足だったり不快な気分を半日くらい持ってたら、即翌日とかに嫌な感じで実現してきてうんざりしています。
    2.いい気分は本当に必要なのでしょうか?(元祖一式はこれを否定していますが、不足になるな、ということを言いたいのかなと思っていました) いい気分を目指しても現実のリターンがショボいので、理解が揺らいできました。
    3.アクティブになるには「何かしたい」というひらめきがあると思うのですが、これは快状態がやはり必要なのでしょうか。とんぺいさんは「吐き出し」でマインドが整ったからかも、とおっしゃられていましたが、この点なにか補足があればお聞きしたいです(私も吐き出しは7月から続けております)。
    既にある、が腑に落ちたら、現実に一喜一憂することもないんでしょうね〜。ロジックは一応わかってるつもりです。すみませんが、気が向かれましたらご教示頂けますと幸いです。

    • tonpei より:

      実山椒さん

      はじめまして。コメントありがとうございます。
      私のブログが(おそらくはエゴ塗れ記事も含め)、励みになっていたなら、とても嬉しいです

      実山椒さんにとても親近感を感じると同時に、自分の経緯も含めて、あれこれ書きたいことが浮かんできしまいましたので、またあらためて記事という形で書かせてください。

      その上で、取り急ぎ単刀直入に質問のご返信だけしちゃいますと、

      1.いまは「潜在意識」っていう概念自体が、エゴ(人間)があるという前提のものなので、エゴが薄くなると、「潜在意識自体がないんじゃない?」みたいな感覚になってます。

      2.願望実現には必要ないと思いますが、いろいろ叶っていくときには、なんかよくわからないけど自然といい気分、って感じが多くないでしょうか?いい気分を目指してるときは、たいてい根っこに不安があって、エゴが「不快を避けるためにコントロールしよう」と頑張っているときなので、その【前提】としている不快が実現しやすいのだと思います。

      3.これも、「快」が必要、というよりは、やりたいときには勝手にアクティブになる、という感じが近いんじゃないかと思います。「不快だからアクティブになる」(部屋がきたないから掃除する)みたいなところもあると思いますし。

      コメント全体的に「思考」の影響を強く感じまして、ただその「思考」が、実山椒さんの素直なインスピレーションや行動力のブレーキになってしまっているようにも思います。過去に大きな変化があったのが元祖1式がきっかけ、というのにもすごく納得してしまいました。

      えらそうに返信してしまいましたが、こんなエゴまみれ思考塗れのブログ書いている身ですので、ご状況とてもよくわかります。次の記事も何か参考になればうれしいです。

      • 実山椒 より:

        とんぺいさん

        早々のご返信ありがとうございます! 改めて記事で書きたいことが浮かばれたとの旨、一読者として嬉しいです。先輩実践者の方の軌跡を今1番欲しておりまして、とても楽しみにしております!

        酔っ払った勢いで3つも質問しておりすみません笑 とんぺいさんのお返事、とても参考になりまして、特に「思考が強い」「だから元祖一式でうまくいったのもわかる」というご指摘に、あーーー、なるほどーーーと腑に落ちる思いでした。上手くいかない、というぐるぐるな渦中であったこともあり、全く自分では気づいていませんでした。

        どうも上手くいかない、と思い始めて色々「叶えるためのメソッド」としてやり出した時から思えば思考優勢で、「快を目指す」「快にならなければ」というのも、まんまと不足の立ち位置からの発想そのものですね…。ロジックでは知ってたつもりでしたが、ご指摘を受けて気づきました😂 ありがとうございます!

        1については、気づきが深くなるとそんな境地の発想になるんだ〜〜と驚き、2に関してはそれを聞いてホッとしました。無思考が自分的にも合ってるのでは、とうっすら思っていたためです。
        3に関しては不快だからアクティブになる、というご回答も、確かになあと納得でした。あー、勉強になりました。ありがとうございます。

        私の場合、吐き出しで世界=自分の自作自演だったと気づけたのもあり、これは続けつつ、快とか難しいことは考えず笑、思考停止でやってみたいと思います。
        実践中の迷いを、客観的にアドバイスいただけたこと、本当に有益でした。ありがとうございます!!

  2. tonpei より:

    >実山椒さん
     こちらこそ。実山椒さんが、私をトレースするかのよう、言っていただいたことで、自分も当時の感情を思い出しながら、過去を諸々振り返る事ができ、とても有益でした。
    お役に立てたなら何よりです。

    自分もまだ「願望入れ食い状態とは思えないが、認識変更しているとは思う」ぐらいのあいまいな立ち位置ですが、むしろこういう途中経過こそ、日々実践をされている方に価値があるのでは、と改めて思った次第です。

    過去記事振り返りながら次の記事も書き始めてますので、またよろしくお願いします

タイトルとURLをコピーしました