自分はいない

実践

すてきなセパレーション

なんかもどかしい・・・ここ最近の自分の記事、あとで読み返すと、かえってそのせいで自分がブレてしまう。何度も読み返して、表現とか微妙に変えているんだけど、それでもしっくりこない。。なんんっか、ズレてるんだよなぁ・・・言いたい事はわかるんだけど...
認識の変更

嘘まみれの世界の底に

現実からの解放そもそも「現実をすべて”嘘”と切り捨てる」というメソッド?が心地よく感じる時点で、現実に対して、どんだけ絶望してたんだ、と思わざるを得ないけど。これは、要は、「自分はいない」につながるんだ。前回記事投稿後、考えてたことなんだけ...
認識の変更

その「反対」が指し示すもの

土日、たまっていたドラマや映画観に行ったりしてたら、いろいろ感情が揺さぶられたせいか、ブレてきた。で、「安心しよ」とかやってたけど、なんか、今回のブレ加減は、感情のレベルじゃないし、体感的にそこまで不快でもない・・・無視もできるけど、体の中...
認識の変更

現実からの解放

家の中から眺める雪ここ1日2日で、自分のブログ整理してたら、桑田さんブログの記事で「家の中から眺める雪」という表現があって、そこから過去記事をいくつか読んでいったら、なんか、きた。まずはこの記事。とにかく源泉掛け流しから勝手に湧いているだけ...
認識の変更

「私」なんて、いない

私をやめる経緯はいろいろあったんだけど、週末あたりから、この記事がやたらと刺さるチケット板備忘録のほうもあるけど、こちらの記事のほうが、なんか本質がつかみやすい気が・・・私では無理…そう表現されてますが、私もそう思いました。そこで疲れはてた...
認識の変更

認識の変更とは?

たまたま見かけたこちらの記事から、「 既にある 」 って前提だと手に入れる必要なんてない。既にあるのだから全部関係ない。本当に最初から全部叶ってる。卒業スレ: 既にあるのだから全部関係ない、本当に最初から全部叶ってるもう、ほんと、こういうシ...
エゴの性質

自分はいない

結局のところ、エゴは(自分のエゴは特に)、「問題を抱えるのが好き」いつでも、問題を探しているような気がする。「思考は自分ではない」の感覚が深まると、「自分はいない」につながる丹田で思考を安心させて、ハートで、愛の感覚にひたる繊細なやさしさと...
日記

28日目 ノートに書き続けた意味

あらためて、いい記事しかし、実際は叶ったり叶わなかったりで願望食い入れ状態とは言えませんでした。当然、彼女と結婚するなんてことは実現されず、むしろ逆方向に行ってました。「何が悪いんだ!観念か?欲求か?手放してないからか?!」ここでくるくる回...
エゴの性質

ジャッジしない

「ジャッジしない」という立場に立つからこそ、自己観察ができる「バックをとる」と同じことだけどね。ジャッジは、自動的に繰り返し起こるリピート再生のようなもので、厳密にいうと自分が考えたことではないからです。ジャッジだけに限らず、思考自体がそう...