ポンコツはお前だ!

未分類

過去記事でこまけぇさんにコメントしてた方とかの内容を読み返してて、やっぱ一時期の掲示板はよかったなぁ。レベルというか、どこからみているか?という視点が違う

宗教タイプは語れば語るほど、「この人わかってねえな・・・」って、信頼性が低下する。それに、なんであんなマウントをとりたがるのか・・・。こまけぇさんの意図とかも勝手に解釈してるし。

エゴにとってわかりやすいアドバイスほど、耳障りのいい返答ほど、どんどん本質とは離れるんだよなぁ。一方、アドバイスされた側は、〇〇さんのおかげでわかりました!って、信者になってしまう。

ただそれって、頭の理解だから、いずれ戻る。で、ループして難民コース。

まぁお互い無責任な空間だからしょうがないけど。もうほんと見るのが嫌になってきた。

なんか変わってきてるな

一方の自分としては、

「なる」というか、現実の感覚と内面の感覚が同じようになってきた。

たしかに、当たり前って感覚。感情を伴わない

腑に落ちてきた・・というか、思い出してきた?

「既にある」が、自分の中でドーンとしたアンカーとしてあるので、これまでみたいに感情がぶれない。

考えるな、あると知れ

以前も書いてた

まゆさんの「既にある」

まゆさんも、よく親身に回答してくれていたなぁとおもう。

既にあるの回答

「あの人は持っているが、私は持っていない」

という考え方と同じになってしまいます。
私が言っているのは、

「ケーキ屋にもあるかもしれんが、私の目の前にある」
ということです。

じゃあ、なぜケーキ屋のケーキは知覚できて、目の前のケーキは知覚できないのかということです。

「私はどうして、既にある充足の経験を遮断しているのだろう?」
この問いかけを、ぜひ不足を感じるたびに行ってみてください。

【在る】は【在る】です。存在すると言う事です

by 108

もうそのまんま言ってますね
どうして気づかなかったんだろ?と今は思います。

緩く気軽に潜在意識、引き寄せ雑談 – こまけぇこたぁいいから、願望実現しようぜ!/#post-5156

ほんとですね、これ、自分もどうして気づかなかったんだろう、っていう。

「現実は過去」

まぁそんな感じでいろいろ過去記事をみなしていた時に

という過去記事を思い出して、つまり

エゴは過去だ

「いまここ」には不足がない

というあたりを改めて思い返して、いい感じになっていた

知覚不全

ところがところが、いまだにいまだに、ちょっとしたことをきっかけに、不安な妄想が湧き上がって、びっくりした。

「客観的な」現実無視、どころか、起こってもいないのに勝手に「最悪な未来」を想像して、勝手に湧きだしてくるネガティブな感情。まさに「被害妄想」

ただ、さすがに今回は、そのでたらめさに呆れた部分もあって、そもそも根本的に、自分と思っている存在は

「思考も知覚も、バグってる」

と思うことにした。

 実像こそが、ほんもの

過去記事に近い感じだけど。

ただ、そうやって、いわゆる「普段の自分」をやめても、別に困るわけじゃないし。

ほんとに必要な事は考えるし、

考えることをやめた、というか、考えることが起こっている、というか。

エゴの語る現実など、どうでもいいから、充足に直結しろ

充足そのものが真実

もうそれだけ。過去数十年、願望実現を追いかけては、何度も「死にたくなる」気持ちは間違いではなかったんだな・・・そのぐらい、エゴはどうしようもないぐらい、知覚不全のポンコツなんだと、ほんとうにおもった。

エゴを捨てる

これまでなかなか、エゴを捨てられなかったのは、どこか、愛着もあるし、役立つと思っているから。

でも、ごくたまに、まともなこというかもしれないけど、基本ポンコツなんだよな。

ただ、エゴとしてエゴなりにこれまで生きてきた「プライド」というか、「理解してやる」という姿勢が、思考というバグをひたすら生み出し続ける。

嘘に嘘を塗り固める様は、ほんとうに「ポンコツ」で。

もうとっくに実像は見えていたのに、わざわざ遠まわりして、見えないようにして、たどり着いたゴールからもわざわざ逃れ、小難しい理論を並べ立てて、いつまでも幸せに到達しないように、ぐるぐるぐるぐる難民化させてきたのは、自分自身のエゴだったというオチ。

エゴはエゴに反応する。

冒頭の宗教タイプの人にやたらと嫌悪感があったのも、心理学でいう投影だったわけですな。

まとめ

エゴを捨てても、様々な欲求に基づいた行動は起こる。
というか、むしろもっと欲求に素直になる。思考が入らないからスムーズにすすむ。

だから、エゴ目線でみても、自然と願望と思っている「したいこと」も現象化する、理屈としてはそんなとこなんだろうとおもう。

ただ、「自分」とはなんなんだ、ってところは、あらためて考える

「意識(認識しているモノ)」なのか、「実像(認識されるもの)」が自分なのか・・・

「自分はわくわくさん」というのは言い得て妙だと思うけど、やっぱり、「自分=愛」、かな。

まぁ、そんなことより、このエゴとしての自分を最高に幸せにしてあげよう

なんか、ほんとに、長い戦いに一区切りついた感じだな~

あとは経過を見守ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました